まろやかインド哲学

専門性よりも親しみやすさを優先し、インド思想(インドの視点)をまろやかな日本語で分解演習します。座学クラスの演習共有のほか、サーンキヤとヨーガの教典についてコメントしながら綴ります。

Samkhya Karika

サーンキヤ・カーリカー インデックス (Samkhya Karka Index 01~73)

イーシュヴァラクリシュナによる70節と、ほか3節、合計73節のインデックスです。 どの節も常に巡回・更新を行っている、翻訳演習ノートのようなものです。 学びが深まったり間違いに気づいたらガラリと更新していますので、見た日の時点の内容と思って読んで…

(参考)「Matharavritti」にある第73節

「バラモンの精神界 インド六派哲学の教典」訳・解説 湯田豊には、他の書「Matharavritti」から見出される第73節の訳があるのでここに引用紹介します。 それゆえ、完結に考察されたこの教典は内容を欠いていない。そして、それは広大な教典という鏡に反射さ…

「シャシュティ・タントラ」から逸話をカットし、議論を避けた書き方になっている

サーンキヤ・カーリカー 第72節・その注釈で述べられていること 実に、ここまでの70節で述べられたことは「シャシュティ・タントラ(sastitantra)」全体の要旨でもあります。「サーンキャ・カーリカー」では逸話をカットし、議論も避けています。 <「サー…

イーシュヴァラクリシュナが簡潔なアーリヤー調の詩節にした

サーンキヤ・カーリカー 第71節・その注釈で述べられていること 弟子たちを通じて伝えられたこの教えは、教義をよく理解し、高貴な心をもつイーシュヴァラクリシュナによって簡潔なアーリヤー調の詩節にまとめられました。 <「サーンキャ・カーリカー」内で…

聖者からアースリへ、アースリからパンチャシカへ伝えられた

サーンキヤ・カーリカー 第70節・その注釈で述べられていること この聖なる最高の教えを、聖者は親愛の思いでアースリに与えました。アースリも、それをパンチャシカに与えました。彼(パンチャシカ)によって、その教義はつまびらかにされました。 <「サー…

存続と生と死について考え伝えられた、秘められた知識

サーンキヤ・カーリカー 第69節・その注釈で述べられていること このプルシャの目的である知識は秘められ、聖仙から伝えられました。それは存続と生と死(維持と発生と崩壊)について熟考され、構成されたものです。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの…

肉体から離れて独存へ

サーンキヤ・カーリカー 第68節・その注釈で述べられていること 肉体から離れ、目的が達成されると根本原質は活動をやめ、たしかで、かつ終わりのない「独存」に達します。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>よく「独存」や「解脱」と訳される kai…

完全な知識を得ても、過去の勢いで肉体は続く

サーンキヤ・カーリカー 第67節・その注釈で述べられていること 完全な知識を得ることで、功徳などのダルマが作用の原因としてはたらくことはなくなります。ろくろが粘土を取り去っても過去の勢いで回転し続けるように、身体は保有し続けます。 <「サーンキ…

プルシャは見ただけ。プラクリティは見られただけ。ただそれだけ

サーンキヤ・カーリカー 第66節・その注釈で述べられていること 一方は「わたしは見た」と思って無関心になり、もう一方は「わたしは見られた」と思って活動をやめます。両者が結びついたとしても、創造の必要性は存在しません。 <「サーンキャ・カーリカー…

停止したプラクリティを、プルシャは観客のように眺める

サーンキヤ・カーリカー 第65節・その注釈で述べられていること それにより、生み出すことをやめ、目的による7つの様体をとらなくなる (そうなった)プラクリティを、プルシャは観客のように落ち着いてくつろいで眺めます。 <「サーンキャ・カーリカー」内…

原理を習得すると知識が生まれてくる

サーンキヤ・カーリカー 第64節・その注釈で述べられていること このように、原理を練習によって習得することで「わたしは~ではない」「~はわたしのものではない」「~の存在はわたしではない」という、あますところのない、間違った認識のない、純粋でま…

プラクリティは様体を使って解脱する

サーンキヤ・カーリカー 第63節・その注釈で述べられていること プラクリティは7つの様体を使って、自分で自分を束縛します。プラクリティ自身がプルシャのために、ひとつの様体を使って解脱をさせます。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>ではプ…

プルシャではなくプラクリティが束縛・解脱・輪廻をする

サーンキヤ・カーリカー 第62節・その注釈で述べられていること それゆえに、いかなるもの(プルシャ)も、束縛されることも、解放されることも、輪廻することもありません。さまざまなものを拠り所とするプラクリティが、束縛・解放・輪廻をしているのです…

プラクリティほど優美なものはない

サーンキヤ・カーリカー 第61節・その注釈で述べられていること 「プラクリティほど優美なものは、ほかには存在しない」というのがわたしの意見です。観る者に向けて活動したあと、再びプルシャに見られようとはしません。 <「サーンキャ・カーリカー」内で…

プラクリティは無用なことを実行する

サーンキヤ・カーリカー 第60節・その注釈で述べられていること 新たなさまざまな方法を使って、情け深く非利己的に、プルシャのためにグナを有するプラクリティは、グナを有さないプルシャのために、意味もなく実行をします。 <「サーンキャ・カーリカー」…

プラクリティはプルシャにみずからを示したら活動を終える

サーンキヤ・カーリカー 第59節・その注釈で述べられていること ステージで演目を終えたダンサーが踊りを終了するように、プラクリティはプルシャにみずからを示したあと、活動を終えます。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>第59節と第60節はフェ…

プラクリティはプルシャの解脱のために活動する

サーンキヤ・カーリカー 第58節・その注釈で述べられていること 思いを鎮めるために人間が行為をするのと同じように、プルシャの解脱のために、未展開のもの(プラクリティ)は活動をします。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>サーンキヤ哲学の二…

根本原質としてのプラクリティの活動

サーンキヤ・カーリカー 第57節・その注釈で述べられていること 子の成長のために無意識の牛乳が活動する(出てくる)ように、 プルシャの解脱のために、根本原質としてのプラクリティは活動します。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>前節に引き…

プラクリティの活動目的

サーンキヤ・カーリカー 第56節・その注釈で述べられていること プラクリティの自動的な活動は、大なるものから元素に至るまでに及びます。それはプルシャの解脱のために行われます。自己のためであるかのようでありながら、他のもののために開始されます。 …

苦しみは自然なこと

サーンキヤ・カーリカー 第55節・その注釈で述べられていること そこでは、知性をもつプルシャは老いと死によって引き起こされる苦しみを受けます。リンガが消滅するまで。それゆえ、苦しみは自然なことです。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>被…

3種の性質(トリグナ)と被造物

サーンキヤ・カーリカー 第54節・その注釈で述べられていること サットヴァの多いものは上方に。タマスの多いものは下方に。ラジャスの多いものは中間に。創造はブラフマーから草にまで及ぶ。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>前節の内容に即しつ…

被造物は3種類 神、動植物、人間 

サーンキヤ・カーリカー 第53節・その注釈で述べられていること まとめると、被造物としては神々が8種類、動植物が5種類、人間が1種類存在します。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>このあとの第54節から「創造とグナ」の説明になるので、そのま…

「リンガ」と「状態」 2重の創造

サーンキヤ・カーリカー 第52節・その注釈で述べられていること 「状態」がなければ「リンガ」は存在しません。「リンガ」がなければ「状態」はあらわれません。それゆえに、「リンガと呼ばれるもの」「状態と呼ばれるもの」として、2重の創造が行われます。…

達成は8種類

サーンキヤ・カーリカー 第51節・その注釈で述べられていること (8種類の達成は) 考えること ことば 学習 内なる苦痛を滅する(「3種の苦痛を滅すること」の1) 外なる苦痛を滅する(「3種の苦痛を滅すること」の2) 神意、運命による苦痛を滅する(「3種…

満足は内的なものが4種、外的なものが5種。合わせて9種類

サーンキヤ・カーリカー 第50節・その注釈で述べられていること (満足の)内的なものは4種類あり、「プラクリティ」「手段」「時間」「摂理」と呼ばれます。(満足の)外的なものは5種類あり、感覚器官の対象から離れることから起こります。(合計して)満…

無能力の状態は28種類

サーンキヤ・カーリカー 第49節・その注釈で述べられていること 11器官【知覚器官(5)+行為器官(5)+マナス】の損傷は、(統覚機能である)ブッディの損傷とともに、無能力として示されました。ブッディの損傷は17種類です。満足(9種類)と達成(8種類…

タマス質、迷い、大きな迷い、暗闇、真っ暗闇の数

サーンキヤ・カーリカー 第48節・その注釈で述べられていること タマス質は8種類です。迷いも同様(8種類)です。大きな迷いは10種類です。暗闇は18種類で、盲目の暗闇も同様(18種類)です。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>タマス質を細分化し…

あべこべの認識、無能力、満足、達成。それぞれの数

サーンキヤ・カーリカー 第47節・その注釈で述べられていること あべこべの認識は5種類あります。器官の欠陥から起こる無能力は28種類あります。満足は9種類あります。達成は8種類あります。 <「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>前節の内容をさらに…

あべこべの認識・無能力・満足・達成が認識を創造する。それは50種類にもなる

サーンキヤ・カーリカー 第46節・その注釈で述べられていること これらは認識が創造するものです。(この創造は)あべこべの認識、無能力、満足、達成と呼ばれます。グナが比率を取り合うはたらきによって、それは(さらに細分化されるので、数えると)50種…

執着、無執着と自在力

サーンキヤ・カーリカー 第45節・その注釈で述べられていること 執着を離れることで、プラクリティへの没入が起こります。激しい執着から輪廻が起こります。自在力によって妨害のない状態があり、自在力がなければ妨害が起こります。 <「サーンキャ・カーリ…