サーンキヤ・カーリカー 第50節・その注釈で述べられていること
内的な満足は4種類あり、「プラクリティ」「材料」「時間」「幸運」と呼ばれます。
外的な満足は5種類あり、感覚器官の対象から離れることから起こります。
(これらを合わせ)満足は9種類と考えられます。
<「サーンキャ・カーリカー」内でのこの節>
満足(tusti)の種類をカウントしています。
内なる・外なるという語りかたは、第一節と同じです。
<日本語化の意図メモ>
「幸運」のところの upadana という単語は、この語だけの意味では「運」や「運命」「運の運び」という感じですが、満足について述べる節なので「幸運」としました。
<用語メモ>
内的な、内面的な、内なるもの(adhyatmika)
4(cata)
4種類(catasrah)
プラクリティ(prakrti,prakrty)
素材、材料、物質的原因、手段(upadana)
時間(kala)
運、運命、摂理、神意(bhagya)
呼ばれる、名づけられる(khya)
外の、外部の(bahya)
感覚器官の対象から離れる、感覚器官の喜びを捨てる(visayoparamat)
5(panca)
9(nava)
満足、喜び(tustayo)
~と認められる、~と考えられる(abhimatah)
▼次の節へ
▼インデックスへ