まろやかインド哲学

専門性よりも親しみやすさを優先し、インド思想(インドの視点)をまろやかな日本語で分解演習します。座学クラスの演習共有のほか、サーンキヤとヨーガの教典についてコメントしながら綴ります。

舌を楽しませるために食べているのではない。生きるために食べている

これはかなりのインパクトで、今でもよく思い出す先生の言葉です。

舌を楽しませるために食べているのではない。生きるために食べている。

寮ではブランチと夕食の時間がありましたが、夕食中は無言。おしゃべりは禁止でした。

 

日本で日常に戻って数年が過ぎ、えいやっと決めるだけのことを先送りしようとするときに、なんとなくおせべいに手を出す。そんな自分にハッとしながら思い出すのはこの言葉。わたしは歯を伝う頭蓋骨の振動も楽しませるのが好きなので、ついつい堅焼きのおせんべいを買ってしまいます。買う瞬間も、それに支配されている。

いまはアーサナの練習にも同じことがいえると思っています。感覚を楽しませる瞬間に長く居させてくれない、順番が決まっていてひと呼吸ひと挙動で進んでいくヴィンヤサ・ヨーガのシステムはうまくできているなと思います。

 

 

▼同じ日の授業での、別のお話はこちら