まろやかインド哲学

専門性よりも親しみやすさを優先し、インド思想(インドの視点)をまろやかな日本語で分解演習します。座学クラスの演習共有のほか、サーンキヤとヨーガの教典についてコメントしながら綴ります。

卑近な悩みに効くテキストとして紹介したい『サーンキヤ・カーリカー』と『ヨーガ・スートラ』

この春からヨガクラスの付録として『サーンキヤ・カーリカー』と『ヨーガ・スートラ』をちょこっと紹介することにしました。


そこで、先日練習に参加いただいたかたにコンセプトをお話しました。

 

サーンキヤ・カーリカー』も『ヨーガ・スートラ』も

読み親しむほど、日常的なひっかかりに効くものです。

わたしが伝えたいのは、その手近さです。

 

初回のテーマは「噂話が生まれることについて」です。

4月はいろんな組織変更が行われた後なので。

 

こんなふうに、わたしの座学では

社会生活の中で起こる題材でお話ししますので、

どうぞリラックスして聞きにきてください。

 

 

その上で、『サーンキヤ・カーリカー』『ヨーガ・スートラ』を対比させて話しました。

以下を口頭で話しました。(以下は当日使うスライドの1ページ目です)

 

 

わたしのヨガクラスには教典の存在をはじめて知る人も、学んだことがある人も、みなさん自分のための時間として来てくださっています。

なので、だからこそ、友人とお茶をしているときに聞くような話にする方法を考えました。

 

 

  *   *   *

 

 

月に一回、スライドを使ってお話しする30分程度のプチ座学です。

前月に金座のヨガクラスに参加いただいた方へ、次回の座学の zoom IDをお送りします。スライドも事前に共有します。

話の前に呼吸法で気持ちをヨガのモードへ切り替えますので、ご都合の合うかたはログインして、練習のふろく講座として気軽に聞いていただけたらうれしいです。